fc2ブログ

7/16,17 まさにリアルアドベンチャー!「週末自然塾川遊びキャンプ」

7/16,17と1泊2日で週末自然塾夏コースのラストを飾る「川遊びキャンプ」を小学1年生~5年生までの子どもたち14名と行ってきました。
少し長くなりますが最後までお付き合いいただけると嬉しいです♪

梅雨も明けぬ7月中旬、気温も大して上がらず寒さやジメジメとサイレントヒルが忍び寄る中ではありましたが・・・今年の週末自然塾は『NSS』=『なんとかする自然塾』が合い言葉!!

やらないわけはありません!!
川に行かないわけはありません!!
水遊びしないわけはありません!!(^^)/
33自然塾7月集合 
毎度のことながら「遊び」が子どもの1番の楽しみ!それぞれがそれぞれの方向性で遊び始めます。
子どもたちの「遊び」は遊ぶ仲間と遊ぶ時間と遊ぶ空間の3つの『間』があれば始まり、次々と発展していきます!!
1自然塾7月遊び (3) 2自然塾7月遊び (4)

さて、本題の『川遊びキャンプ』。川・川・川!!
昨年より、「より」アドベンチャーな川体験をしてきました!!
こんな小滝を乗り越え遊び、苔むす大岩を越えて進んだり
5自然塾7月道中 (2) 6自然塾7月岩越え

落ちたらドボンの岩壁をへつり、流れに逆らい
7然塾7月へつり 8自然塾7月小滝越え

魚を見つけたという子もいた澄んだ沢水に潜ったり、天然スライダーに身を委ねたり
4自然塾7月もぐり 17自然塾7月滑り

足だけでなく手も使い、全身を、体幹を使って、バランスをとって
10自然塾7月手 9自然塾7月手 (2)

水が腰近くある水圧で思うように進めません!当然こんな真剣な表情に!!
14自然塾7月沢登り (2) 13自然塾7月真剣

これだけのチャレンジができるのもスタッフ、ボランティアがしっかりサポートしているから!
子どもたちが安心してトライできます。当然トライするかしないかは子どもの自己選択です。
16自然塾7月サポート (2) 15自然塾7月サポート

急斜面を藤ヅルを頼りによじ登ったり・・・あ、スタッフ滑り落ちてます・・・(^^;)
19自然塾7月綱登り (2) 20自然塾7月綱登り

今回の2日目のチャレンジングポイントの飛び込み!
左は滝が流れ落ちる滝つぼへ!!右は3~4mの飛び込み!!上に立つと思っている以上の恐さ!!
21自然塾飛び込み 22自然塾飛び込み (2)

そうしてたどり着いた滝はこれまた大迫力!!水しぶきがはんぱない!!
ここまでの行程で体は冷え冷え・・・
近づくのも躊躇されるなか滝浴びする強者たちも!!
24自然塾7月滝つぼ 25自然塾7月滝打たれ (2)

こちらは2日目ラストの滝!しっかり山での無事もお祈りしてから滝に向かってガッツポーズ!!
『勇者たち』最後まで頑張りました!!
27自然塾7月マックラ 28自然塾7月マックラ (2)

戻って冷えた体を温めて・・・と思いきや、すかさず水かけ合戦(笑)
寒いって言ってたんじゃ・・・(^^;)
まぁこれが子どもってもんですね!!
29自然塾7月水遊び 30自然塾7月流し  



今回の川遊びキャンプでも、寒さや吸血ヒル、足元が滑る、見にくい、高い、流されるなどの不安要素と大いに戦いました。
でも、遊びながら!!
この「遊びながら」が大切だと思います。ただの困難克服体験としてではなく遊びの欲求を満たしながらの自己選択での自然との戦い、自分との戦い。
自分で選択し、戦い、何とかしたら、それはそれは大きな力になっていくと思います!!

少し間があいて週末自然塾後半戦は10月から(^_-)
10月15日(土)身体感覚を研ぎ澄ませ!「忍者修行」です!

今回のような沢登り、滝巡りはウチOnePlay-it(ワンプレイト)でのシャワーウォーキングツアーで体験できます。
小学1年生から体験できるファミリーツアーもありますので、この夏、ご家族でもトライしてみてはいかがですか!!



自然塾、親子共育キャンプ等興味のある方は下記の共同主催者金井ぱーりーのブログの年間計画等をご覧ください↓
お待ちしています(^o^)

One Play-it(ワンプレイト) ウッキー、ぷっちょ

コメント

非公開コメント